葛飾区議会議員選挙2021

葛飾区議会議員選挙2021.pdf

 

| | Comments (0)

【本当は怖い】ひこうき雲(松任谷由実)


初めて飛行機に興味を持ったのは幼稚園の頃、ポケモンジェットを見てからだった。
それから飛行機の載っている図鑑を買い集め、航空博物館に入り浸って資料室に日がな一日いたっけ。
中学ぐらいには夏休みに飛行機で旅行して、マイルを貯めるのが趣味になった。
CAさんには名前と顔を覚えられて、旅行先で仲良くなったよ。
大人になったら航空会社に就職しようと思っていた。

だけど生まれつき病弱で、いろいろな病気が見つかって入院することになった。
病室の窓からは羽田空港から飛び立つ飛行機がちょうどよい角度で見えた。
知り合いのCAさんの計らいで、最高のロケーションの病院を紹介してもらったんだ。
羽田からは5分に一回、飛行機が飛び立つ。
フライトスケジュールを事前に調べておけば、航空会社や機種、行き先もわかる。
いつか良くなったら、また旅をしたいな。

毎日空を見てても少しも飽きが来ない。
みんなは日常生活で空を見ることなんてある?
空を見ているといろいろな発見がある。
ひこうき雲はいつも必ず発生するもんじゃないらしい。
気温差?
天気?
気圧?

いつしかぼくはひこうき雲を見つけては写真に撮り、天気や気温の情報と共に、ひこうき雲の長さや時間で分類する作業に没頭した。
まとめたものはホームページに載せたから気になる人は見てほしい。
何かの資料になるかも?

でも、だんだん体が痛くなって、動くのがつらくなってきたんだ。
何日か昏睡状態に陥って、また目覚めてを繰り返していた。

そうだ。
もし、ぼくが死んだら、ひこうき雲になりたいな。そしたらみんな空を見上げてくれるでしょ?
つらい時や悲しい時に、空を見上げて、ひこうき雲をみつけたら、ぼくが空の上でがんばっているよ、ってメッセージになるかな?

 

 白い坂道が 空まで続いていた
 ゆらゆらかげろうが あの子を包む
 誰も気づかず ただひとり
 あの子は 昇っていく
 何もおそれない そして舞い上がる

 空に 憧れて 空を かけてゆく
 あの子の命は ひこうき雲

 高いあの窓で あの子は死ぬ前も
 空を見ていたの 今はわからない
 ほかの人には わからない
 あまりにも 若すぎたと
 ただ思うだけ けれどしあわせ

 空に 憧れて 空を かけてゆく
 あの子の命は ひこうき雲

 空に 憧れて 空を かけてゆく
 あの子の命は ひこうき雲

 

| | Comments (0)

【本当は怖い】化粧(中島みゆき)

化粧なんてどうでもいいと思ってきた。
化粧はビジネスマナーだという人もいる。
だけどそう言われるのはいつも女だけだ。
男は寝起きのまま、髪はボサボサのまま。
鼻毛が出ていても何も言われない。
女だけが言われるのは不公平だ。

そう言うと女の側からも反論が来る。
ばっちりメイクしているとデキる女だと思われる。
男にモテるために化粧をする。スッピンは見せられない。

はぁ?だ。
仕事がデキる女に見られたいのはデキない女だ。
デキない女が虚勢を張りたいだけじゃないか。
男にモテるため?
風俗嬢にでもなりたいのか?

じゃあ言わせてもらおう。
あたしは仕事がデキる。だから男にもモテる。

何の仕事をしているかって?
ふふふ。
何を隠そう。農家だよ。
大地主の一人娘。大金持ちだよ。
悪いけど毎日やつれた顔を化粧でごまかしながら、満員電車で揺られてため息ついてるそこらのOLには一生手に入らないぐらいの財産があるんだよ。

羨ましいだろう?
悔しかったら農業やれよ。
農業はいいぞ。
少子化で跡継ぎがいないからちやほやされるぞ。
銀座をスッピンで歩くとうくかもだけど、田んぼじゃみんなスッピンだからな。

そういえば、村で婚活やったけど、来たのはやわい奴ばっかだったな。
農業科出てもガタイがよくなくちゃな。

そんな時、あたしも見合いの話があって、都会からきたけどなかなかのイケメンで、村の評判もよかったので結婚することになった。
念のため家の敷地と山と数十の畑を共同名義にしとくか。
これでもう逃げられないぞ。
さあ明日から働いてもらおう。

3日で逃げ出した。

さんざん探して叔父の家にいるのを突き止めて問い詰めた。
虫を触るのが嫌だって?
ふざけんな。
泣いてんじゃねえよ。男だろ。

あたしが出した手紙と権利書の束を返せ。
弁護士と二人で読むのはやめろ。

そうか。
最初から金が目当てだったんだな。

え?
いらない?
投げるなよ。
本当にいらないの?
本当に?
つか、なんで持って逃げてんだよ。
金がほしかったんだろ?
気が変わった?
あ、そう。

あたしは手紙と権利書の束を拾い集めて、胸に抱えながら、見慣れた夜道を走って帰った。
田舎道は街灯がなく真っ暗だけど見慣れた夜道だから家に辿りついた。
と思ったらあちこちぬかるみにはまって足が泥だらけだったけどね。

畜生。
なんでこんなことになっちまったんだ。
泣きそうだ。
また、名義変更すんのか。
結構、面倒なんだぞ。

すぐ帰ってくるだろうと思っていた。
なんでこんなことになったのか。
何が悪かったのか。
十分に考える時間が過ぎた。


そして。

東京行きの夜行バス。
本当に行ってしまうのか。
あれから色々考えたよ。
悪かったな。ごめんな。
あたしも、多分村のみんなも、誰もお前の気持ちなんて考えちゃいなかったんだな。

ほら、化粧してきてやったぞ。
今夜、最後の最後にワンチャンあるかと思ってな。

 こんなことなら あいつを捨てなきゃよかったと
 最後の最後に あんたに思われたい

 バカだね バカだね バカだね あたし
 愛してほしいと思ったなんて
 バカだね バカだね バカのくせに
 愛してもらえるつもりでいたなんて

あたしが愛さなきゃ愛してもらえるわけねえのにな。
金さえあれば愛なんていらないと思い込んでたんだな。
土地があって山があって、それを与えることが愛だと思い込んでいたんだ。

なんでなのかずっと考えていたんだ。
あんなによくしてやったのにって。
何度も何度も考えていたんだ。
あれもやった、これもやった。なのになんでなんだって。
お前は何も言わなかったし、喜んでたんだと思っていた。

そういやごめんな。
農繁期で忙しいからって結婚式もやらずに。
少し厳しく言ったのも悪かったかな。
農業って奥が深いんだぜって、仕事のことばっか。
田んぼに突き落としたって?あれは冗談だよ。
ただの農家あるあるだよ。
怪我したんだ?ごめんな。

あ、あれもそうか。
長老集めて読経の中セックスすんの。
あれは初夜の儀式だよ。
あたしはああゆうもんだと思ってたから全然気にしてなかったんだけど。

怖かった?
恐怖だった?
結構ノリノリでやってたように見えたけど?
でもあれ一回だけだから。

ああ、年中おじいとおばあが家の中うろついてたからプライバシーもなかったって?
あたしは子供の頃からそうだからなんとも思わなかったけど。

動物霊が憑いてるって言われたって?おばあに?
それは知らなかったな。

最後に「仕事をしている姿が好きでした」ってお前に言われた言葉、一生大事にしておくよ。
なんだよ。憑き物が落ちたような顔してるぞ。
初めて笑った顔見せてくれたな。

じゃあな。
そろそろバスが出る時間だ。
もうこんな変な村、帰ってくんじゃねえぞ。
幸せにな。

え?
それはいいよ。
お前の金で買った壺だろ。幸せになるぞ。

えっ?
いらない?
なんでだよ。立派な壺なのにな。
持っていけよ。

え?
荷物になる?
そうか、じゃあ、後で宅急便で。
いいって?

金になるかもだぞ。
え?
ならない?
怒るなよ。

金じゃないって?
金より大切なものがあるって?
そうか。
そうかもな。

じゃあ、預かっとくから、気が向いたら取りに来いよ。
なんで怒るんだよ。
お前のためを思って。

大声を出すな。大声を。
わかった、わかったから。

そろそろ発車するぞ。
いろいろごめんな。ありが、
とう、と言い終わる前にドアが閉まった。
バスが出た後、あたしは泣いた。

 

 化粧なんてどうでもいいと思ってきたけれど
 せめて今夜だけでも きれいになりたい
 今夜はあたしは あんたに逢いにゆくから
 最後の最後に逢いにゆくから

 あたしが出した手紙の束を返してよ
 誰かと二人で読むのはやめてよ
 放り出された昔を胸に抱えたら
 見慣れた夜道を走って帰る

 流れるな涙 心でとまれ
 流れるな涙 バスが出るまで

 バカだね バカだね バカだね あたし
 愛してほしいと思ったなんて
 バカだね バカだね バカのくせに
 愛してもらえるつもりでいたなんて

 化粧なんてどうでもいいと思ってきたけれど
 今夜死んでもいいから きれいになりたい
 こんなことなら あいつを捨てなきゃよかったと
 最後の最後に あんたに思われたい

 流れるな涙 心でとまれ
 流れるな涙 バスが出るまで

 流れるな涙 心でとまれ
 流れるな涙 バスが出るまで

 バカだね バカだね バカだね あたし
 愛してほしいと思ったなんて
 バカだね バカだね バカのくせに
 愛してもらえるつもりでいたなんて

 バカだね バカだね バカのくせに
 愛してもらえるつもりでいたなんて

 

| | Comments (0)

【本当は怖い】香水(瑛人)

 

彼女は一言で言えば「ドルガバの女」だ。
全身からドルチェ&ガッバーナの香水の匂いがするだけではなく、服装から帽子からアクセサリー、バッグまで全てドルガバである。
香水はシュでいいものをシュシュシュシュシュシュシュシュシュと大量につけるもんだから非常に臭い。
余りに臭くて犬に吠えられたこともある。
マリリンモンローがシャネルの5番を付けて寝たように彼女が寝る時もドルガバを着ている。
海へ行っても水着にはならずドルガバを着ている。
たくさん写真を撮ったが全てドルガバだった。

そんな彼女と別れてから3年目、夜中にいきなりLINEが来て会うことになった。
通りの向こうがよく見えるカフェの入り口のパティオに席を取って待っていると数メートル先からドルガバのキツイ香水の匂いがしてきた。
「彼女だ」
直感的にそう思うと、ボヤと間違われて消防車が到着しないことを祈った。

スモホの画面にLINEが来ていた。
「着いたよ」
3年前と同じドルガバの服にバッグにアクセサリーで彼女は現れた。
さすがに同じ服装はどうなのかと思うが、そういえば前に聞いたことがあるような気がした。
いわく、バックに合わせる服を選ぼうとすると限られてくるのだと、決して服を一着しか持っていないわけではないとくどくどと説明されたことを思い出した。
ただ、実際に彼女の部屋の”本当の”クローゼットを覗いて確かめたわけではない。
僕の見たクローゼットには服とは別のものが入っていて、それ以上詮索する気にはなれなかったからだ。

彼女が横に座った瞬間、まるで夢でも見てるような気分になって意識が遠のいた。
気がつくと僕はベッドの上にいて鼻にツーンと付く匂いで起こされた。
彼女の香水が睡眠薬の役目をして僕を眠らせ、汗と混じって化学変化を起こしたドルガバが媚薬となって僕を起こしたのだ。
3年前と同じように彼女はクローゼットから道具を取り出し、僕にねだってきた。
「もっと刺激がほしい」
彼女はありきたりのセックスではもう燃えない体になっていた。
僕は彼女を麻縄で縛り、蝋を垂らして、なめし革で叩いた。
痣や擦り傷が残り、軽く火傷もした。
彼女は嗚咽を上げ、快感に打ち震えた。

その時、僕は最近別れたばかりの別の彼女のことを思い出していた。
僕は奔放なドルガバの女が忘れらず、代わりを求めるように、別の女と将来を誓い合い結婚する予定だった。
祝言をしたその日の夜、彼女と初めての夜に僕は”刺激”を要求した。
彼女の肌には傷が残り、泣かせてしまったが、僕にはあの時のような快感はなく、何も感じ取れないクズになってしまっていた。
その日以来彼女とは会っていない。

 夜中にいきなりさ いつ空いてるのってLINE
 君とはもう3年くらい会ってないのにどうしたの?
 あの頃 僕達はさ なんでもできる気がしてた
 2人で海に行っては たくさん写真撮ったね

 でも見てよ今の僕を
 クズになった僕を
 人を傷つけてまた泣かせても
 何も感じ取れなくてさ

 別に君を求めてないけど 横にいられると思い出す
 君のドルチェ&ガッバーナの その香水のせいだよ

ドルガバの彼女にその話をして後悔を口にした時、ふと彼女の肌を見ると、僕が3年前につけた筈の傷が消えていた。
あの時は一生体に残る傷を付けてしまったと思っていたが、何もなくなっていた。
水着が着れなかったのも傷があったからだ。
わけをきくと、全身整形したらしい。
体の傷のついでに顔も少しいじったそうだ。
「可愛くなったね」
僕はひきつりながらそう言った。
それを聞くと彼女はタバコに火をつけた。
あ、あつ、熱いっっっ!!
攻守交代だ。
彼女はいつのまにかSもこなせるようになっていたのだ。

悲しくないよ、君が変わっただけだ。
僕にはMは無理だ。
でも、でも、ああっっ!
全身が快感に打ち震えた。

彼女はニヤリと笑って僕を責めた。
「この嘘吐きの豚め!本当は気持ちがいいんだろう?!」
「僕は豚です。軽蔑してください!」

ドルチェ&ガッバーナのハイヒールのかかとが僕の肌に食い込んだ。


どうやら僕は新たな境地に達したようだ。
同じことを繰り返していたら、また僕は振られていただろう。


 今更君に会ってさ 僕は何を言ったらいい?
 「可愛くなったね」口先でしか言えないよ
 どうしたの いきなりさ タバコなんかくわえだして
 悲しくないよ悲しくないよ 君が変わっただけだから

 でも見てよ今の僕を
 空っぽの僕を
 人に嘘ついて軽蔑されて
 涙ひとつもでなくてさ

 別に君を求めてないけど 横にいられると思い出す
 君のドルチェ&ガッバーナのその香水のせいだよ
 別に君をまた好きになることなんてありえないけど
 君のドルチェ&ガッバーナの香水が思い出させる

 何もなくても 楽しかった頃に
 戻りたいとかは思わないけど
 君の目を見ると思う

 別に君を求めてないけど 横にいられると思い出す
 君のドルチェ&ガッバーナの その香水のせいだよ

 別に君をまた好きになるくらい君は素敵な人だよ
 でもまた同じことの繰り返しって
 僕がフラれるんだ

 




| | Comments (0)

終末期はジワジワとやってくる

未曾有の大災害である。

人々の生活を一変させ、多大なる不自由がやって来ている。

このままでは人類は絶滅し、その後に残った人類により新しい世界が生まれるのだ。

キリスト教では最後の審判が下され、死んだ人間がゾンビのように甦ると信じられている。(要出典)

問題はそれがいつ、どのような形で訪れるかだ。

何年何月何日何時何分何秒か?

「これが終末です」と判定する基準は何か?

科学者とかが顔を付き合わせて、ケンケンガクガクやって、総理大臣とか大統領が発表するのか?

そもそも人類が絶滅していたら、誰が決めて誰が発表するのか?

 

「新しい世界」はいつ始まるのか?

終末が終わってすぐ転換するのか?

それとも、終末でも新しい世界でもない、なんかよくわからない期間があるのか?

隕石とか惑星衝突とかで地球がまるごとなくなるようなのならともかく、中途半端に何かしら残っている状態で終末だからどうだとか言えないんではないか?

 

今までに一旦世界が終わって新しい文明が出来たなんて経験はない。

少なくとも今生きている人類に限っていうと、ない。

歴史的には恐竜が絶滅した頃かな?

あと、今の人類の前のアウストラロピテクスとかがいなくなって、今の人類になった時とか、

これが終末だったんじゃないかという思い当たる節はないわけではないが、いかんせんその時生きてなかったから実際どうだったのかわからない。

そもそも誰かの後付けでしょ、それ?

 

実は終末は訪れないのでないかと仮説を立ててみる。

あと、何百年後かに学者とか頭のいい奴が後付けで決めた時が終末だ。

終末思想大好きな奴はそこらへん注意した方がよい。

人間は破壊願望と同時に修復願望も持っているのだ。

大災害が起きて人類絶滅なんて簡単に言うけど、結構せめぎ合いがある。

勝ち負けなんて簡単に決まらない。

東日本大震災の時も思ったけど、終末論者は実際の未曾有の大災害を見て、拍子抜けしたのではないか?

 

コロナ騒ぎで人類が絶滅したとする。

この時生まれた新しい人類はコロナに強い人類である。

アウストラロピテクスからホモサピエンスになって、次の人類はコロナカツピテクスという別種の人類なのである。

後世の科学者がDNAとかその他のなんかよくわからないものを調べて、なんか骨格が違うぞとか言いそうである。後付けで。

ホモサピエンスとコロナカツピテクスは時間地続きだからどこが切れ目かわからないし、共存してるから見分けがつかない。

 

実はもうとっくに世界は終わってて、新しい世界が始まっているのかもしれない。

 

 

| | Comments (0)

令和元年

思えば昭和から平成への変わり目はこんなにお祭り騒ぎはしていなかったわけで食事中にケツから血が出たと大騒ぎするわ、井上陽水が口パクしたCM流すわで、平成という元号もある意味厳粛で厳かな意味合いを持って迎え入れられたわけである。
その意味では目出度い文脈で語られる令和とは世間の受け止め方が違うといえる。
ネットが充実して拡散のスピードも上がっている時代背景もあるだろうが、元号が変わるとわかった瞬間に元号大喜利が始まり、いい加減出尽くした時にほぼ誰も予想しなかった令和が発表されるというかなりのハードルの高さを求められていたわけだが、それでも決まった瞬間の世間のスピードは平成の変わり目とは比べものにならなかった。

ゴールデンボンバーを始め、複数の「令和」という曲が生まれたが、それは主にネット時代のスピードとお祭りムードに担保されたことが大きいと思う。
実は同じようなことを考えている奴が平成にもいた。
「平成元年」という曲が存在する。
野沢直子のアルバムに入っているのだ。しかも平成元年の3月発売だ。
時代背景を考えると不謹慎とのそしりを受けかねない、微妙な時期だ。
どういう歌かというとひたすら平成元年を連呼するだけの歌だ。
ディスってる訳でもない。ダサイと言っている訳でもない。
毒がないからいいじゃないかと思うが、野沢直子にはそれ以前の前科がある。
例えば「おーわだばく」という曲では「ばくばくばくばくおーわだばく」と歌っている。
大和田獏その人のなにがしかを評価した詩ではない所がミソだ。
つまり語感が面白いというだけなのだ。

ある意味厳粛で取り扱い注意の「平成」という元号を、語感を遊ぶというカジュアルな使い方に貶めたのだ。
これを最初にやったということは、ゴールデンボンバーより凄いのではないか。
平成はその後30年余りに渡って、世間で使い続けられることを思えば、遅かれ早かれ世間に馴染ませなければならない事は明白だったが、誰がその風穴を開けるかは時機を窺っていただろう。

だからこそ令和の大騒ぎにはわびさびも何もない薄っぺらな感じがしてならないのである。

| | Comments (0)

戦争に興味がない子供達

最近、反戦歌って聴かないなあと思って作ってみた。

戦争を知らずに僕らは育った
戦争はあるのに見て見ぬふり知らんふり
遠い国の諍いなんて知り合いいないし思い入れもない
わざわざ行って知らせてこなくてもいい
戦争に興味がない子供達

あっちは死んだのにこっちは生きて戻ってきて
なんとか国とかかんとか戦線とか違いも知らず
組織の名前を覚えてほしい
ひげが長いと許されないなら
あっちの習慣ぐらい知っててほしい
戦争に興味がない子供達

日本もいつかテロの標的にと
人ごとじゃないよと忠告すれば
募金詐欺ですかそうですかと平和ボケ
戦争に興味がない子供達

命かけてと誓った日から
バイアスかかったアメリカのニュースより
現地のリアルを伝えたいのに
危険を承知で行ったのは自己責任と
住んでる人にも言えるのか
福島沖縄にも言ってみろ
戦争に興味がない子供達

外国から見れば日本も地震の多い危険な国
住んでるお前ら自己責任
死んでも税金使わせない
戦争に興味がない子供達


(急遽追加)

死ぬかもしれないジエータイ
パンツ見せても人手がほしい
文句言うならお前がやってみろ
お国のために死んでくれ
戦争に興味がない子供達

| | Comments (0) | TrackBack (0)

水曜日のダウンタウンに見る視聴率至上主義

テレビ局の裏側を描いた「さよならテレビ」で一つだけ扱わなかったテーマがある。それが視聴率である。
視聴率は主に関東と関西のビデオリサーチ会社が発表している。「さよならテレビ」はローカル局制作なので視聴率に縛られないのである。

それに対してキー局については、テレビ番組の評価の基準が視聴率に捕らわれがちになる。
「水曜日のダウンタウン」については藤井健太郎が度々言及しているように話題として取り上げられることが多い割に視聴率が伸びないというのである。
その中の一コーナー「モンスターハウス」の突然のイベント発表により、このたび混乱を来し警察沙汰になった事件が報道された。
直前の番組の中で視聴者投票を行った結果は予想される視聴者数を遙かに超えたものだったが、番組を見て押し寄せる群衆に対しての誘導人員や警備の手薄さが指摘されている。
視聴率と実際の視聴者数の乖離が浮き彫りになった形である。
時間的にも公共交通機関が終了した後であるし、翌日は平日である。通常ならヒトケタ台の視聴率である。
これを根拠に警備体制を甘く見ていたのではないか?

もし、イベントにかかるコストを計算した場合、視聴率が低いから警備人数を増やさなくて良い、または視聴率が低いから予算が出ないので警備人数を増やせない。
このような考えで視聴率を根拠に予算配分をした結果が今回の警察沙汰に繋がったとしたら、もういい加減視聴率に振り回されるのは辞めた方が良いのではないか?

視聴率がテレビ番組を評価する唯一の基準だった時代ならともかく、今はネット等の反響であったり、いくらでも評価基準はあるのでないか?
にも関わらず、藤井はまるでコンプレックスであるかのように視聴率が低いことを話題にする。
その姿からは組織の中のいちテレビマンとして視聴率という価値観に縛られていることがうかがえる。
視聴率が低ければ会社の中で肩身が狭いのだろうか?あるいは給料や出世に影響するのだろうか?
また視聴率が低いことによるパワハラでもあるのだろうか?
面白い番組という感覚的な評価よりも具体的に数字として示される指標の方が信頼が置けるのかもしれない。

しかし、そもそも視聴率は桶屋が儲かる式の論法で動いている。
視聴率が良いからといってスポンサーの商品が比例して売れるとは限らないし、CMの評価と商品の売上は一致しない。
例えば、高須クリニックのCMは皆が知っているが、CMを見た人は皆整形するのだろうか?
あるいはアコムのCMを見た人は皆借金するのだろうか?そんな訳がない。
視聴率が良い番組は面白い番組かというとそういう訳でもない。
実態のない視聴率というモンスターがテレビ制作陣を振り回している現状を変えるべきではないか?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

カルトな宗教儀式

日本にはお盆とは別に死者の魂を慰める宗教儀式がある。
それが殺人犯を生け贄として捧げ、被害者の霊を浄化させる「死刑」という儀式である。
遺族達は「死刑」によって死者を慰め、事件に区切りをつける。
そもそも江戸時代には仇討ちが認められていたくらいで、殺されたら殺すはハムラビ法典由来でもなんでもなく、日本人の古来からの宗教儀式なのである。

死刑制度は犯罪の抑止力にならないという説もあるが、生首晒すわけでもなく、公開処刑にして小突き回してチンポ切って腸で縄跳びすれば流石に「腸で縄跳びはヤだな」と思って抑止力になるのではないか。
アメリカとか死刑のない州でもその場で射殺はするのだから外国はどうだというのはあまり説得力がない。

TV見てたら死刑の順に当確出してたからついに真理党が当選したのかと思った。
幸福実現党は羨ましく思ったのではないか。
当選したら麻原ダルマに目書いて「これで両目が見えるようになった。ヨカッタヨカッタ」とやったのだからこれでは抑止力になる訳がない。

オウムがなんであんなことやったのかと未だに話題になるが、あれはハルマゲドンだったのだ。
空中浮遊だって本当に飛んでることにしたかったのだが本当には飛べないので静止画でごまかしたのだ。
いわばマジックのネタばらしである。無粋である。ハルマゲドンで押し通せば良かったのだ。

それにしても信者達はどう思ったのだろう?
ハルマゲドンとか世紀末とか世界の終わりとかバンド名を連想させる意味合いとは別に、何かとんでもないことになって、世の中ひっくりかえって新しい時代が始まる的な妄想を抱いていたとしたら現実にはこんなものかと拍子抜けしたのではないか。
どうかしたらその場で洗脳が解けてたんじゃないか。
大体地下鉄サリン事件なんて死者13名である。死刑囚13人なら1人1殺だ。組織犯罪の割には作業効率悪すぎないか?
植松君なんて一晩で19人殺してるんだぞ。エリート集まって何やってんだ。

上祐もロシアに売ろうとして困ったんじゃないか。
サリンなんて殺傷能力弱い兵器使い物にならんよ。
それよりカラシニコフ作れよと。
どこかの企業でも技術屋が自信満々に作ったシステムが営業にダメ出しされるとかよくあるじゃない。
これだから技術屋はとか言われるんだよ。

それでどうしたかというとサリンは確かに殺傷能力弱いけどパニックは起こせますよと。
キチガイがナイフ振り回して13人殺しても「ああ、キチガイが暴れたね」で話は終わるけど、サリンだったら法律変わりますよ、革命ですよと。
ロシアにアピールするためにやったんじゃないか。

もうひとつの可能性として、あれは当初は政治家狙ったんじゃないか。
サリンは霞ヶ関にまいてるんだから、政治家殺すのが目的だったんじゃないか。
当初は国会議事堂にまこうとして、なんか警備が厳重で無理ゲーですと。
それ聞いた麻原がブチ切れて「じゃあもういいよ、地下鉄で!」と。
よく考えたら政治家が地下鉄使ってるわけないじゃんみたいな微妙に現実と折り合いつけながら妥協の産物だった可能性もある。

まあ、とにかくローコストで大量殺人狙うなら飛行機乗っ取るのが一番だよね。
もろとも自爆する覚悟とかばれたらアンプル飲むとか、微妙にヘタレなのが敗因だよ。
ヘタレが死刑で殺してもらえる制度って問題があるんじゃないか?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

3.11と言い出した奴、公開処刑

最初に3.11(サンテンイチイチ)と言い出した奴は誰だ?
他にも大災害や大事件があるのに、何故、東日本大震災だけ3.11と日付けで呼ぶのだ?阪神淡路大震災を1.17とは呼ばないし、関東大震災を9.1とも呼ばない。原爆の落ちた8月6日や8月9日もハッテンロクハッテンクとも呼ばない。ニーニーロクはあるけど誰も無視している。サンテンイチイチなどと大騒ぎするから、馬鹿が赤飯食うなとか言い出すのだ。シーシェパードのせいで鯨が食えなくなるのの次に食に対する大きなお世話である。大体日本人というのは不思議で建国記念のニイテンイチイチなど祝日なのに皆無視している。アメリカで言えば独立記念日みたいなもんだろう。それこそ2月11日は何か和菓子を食う日にでもすればいいものをその気配もない。3.11を大騒ぎする奴はどうせアメリカの同時多発テロが9.11とゴロがいいから真似しました程度のノリで言い出したに違いない。そのノリで赤飯食うなとか言い出されては堪らない。
よって、3.11と最初に言い出し奴とそれを広めたマスコミは今後一切3.11という表現を使わないように公開処刑にするべきだと思うのだ。

3.11と言い出した奴のせいでどこかの公務員だの酷いもので、江頭2:50の何分か前に全員で黙祷するという奇習が残っているのだという。
普段はパソコンのキーボードの音がカタカタ鳴り響く室内で、強制的にその手を休めて一分間の黙祷を強いられる。すると突然電話が鳴り響き静寂が破られる。応対する方も心の準備が出来ていないものだからどもりつまずき敬語を間違えるという失態を犯す中、笑いを堪えながら黙祷する。あるいは一分間がやたら長く感じたのか毎日午前様で睡眠時間4.5時間の中間管理職が突如睡魔に襲われイビキの音だけが静寂した室内にこだまし、これまた笑いを堪えながら黙祷するという未曾有の大惨事が毎年のように繰り返されている。
このような現象を強いられるのも3.11と言いだした奴のせいだ。

一体、3.11と言い出した奴は誰なのだ。
と、2011年3月13日に書かれたこんな記事を発見。
この頃はまだ東日本大震災という呼び名さえ定着してなかったと思う。
まず、こいつを公開処刑にしよう。


http://dempa.moe-nifty.com/taro69/2011/03/post-35a5.html

| | Comments (0) | TrackBack (0)

«「ムカデ人間 日本版」を考えてみた