風が吹けば桶屋が儲かるか?
長文を読む気のない方の為に結論から書こう。
風が吹けば桶屋は儲かるのである。
これは絶対の真実なのだ。
分かったか?
分かったら、この先は読まなくてよし。
さて、これだけでは納得出来ない方の為に若干説明を加えておこう。
まず、「風」というのはカトリーナやリタのような大型のハリケーンや台風の事である。
ひとつの都市を壊滅させる程度の被害が出る為、ライフラインの復旧や食料運搬の為の「器」が必要になる。
それが「桶」である。
「桶屋」と言うと「桶専門店」の様な印象が有るが、現代の言葉に直すと様々な容器、もしくは運搬の為の動力も含まれている。
勿論、「桶屋」だけではなく、「器」の中身を売る業者も同様に儲かる訳だが、「桶屋だけが儲かる」とは書いていないので、「桶屋が儲かる」は真である。
また、この非常事態に儲けようなどと不謹慎な、と考えるお方もおられるかも知れないので、「儲かる」を広い意味で解釈し、「社会貢献による企業のイメージアップ」も含まれると考えても良い。
とにかく「風が吹けば桶屋が儲かる」は真である。
これで納得したら、この先は読まなくてよし。
何?まだ納得出来ない?
「風が吹けば桶屋が儲かる」の元は落語で、風が吹いたら目にゴミが入ってメクラが増えるから、三味線弾きが増えて猫が減り、鼠が桶を囓り、桶が減るから桶屋が儲かるのではないのか?
何を馬鹿な事を言っているのだ。
風が吹けば目にゴミが入るはまあ良いとしよう。台風の様な風では目にゴミが入るどころの騒ぎではないので、春風のような穏やかな風か?
しかし、メクラが増えるか?
まあ、メクラが増えたとしよう。
しかし、メクラが増えれば三味線弾きが増えるか?
確かに江戸時代中期ぐらいまではメクラの仕事は琵琶法師の様な三味線弾きぐらいしかなかった。
メクラ=三味線弾きという解釈もあろう。
しかし、これは経済原理を無視している。
たとえ三味線弾きになったとしても需要がなければ廃業するしかないではないか。
逆に需要があるなら、メクラでなくても三味線弾きになる者もいるであろう。お座敷遊びで芸者一人にメクラの三味線弾きが何人も必要と言う事になれば別かも知れないが。
メクラコンビ、メクラトリオ、メクラカルテット、メクラオーケストラとどんどん増えて・・。
いや、別にメクラを差別している訳ではないのだが、想像すると何やらおぞましくなって来たので、この辺でやめておく。
とにかく、メクラが増えれば三味線弾きが増えるというのはどう考えてもこじつけである。
よって、それ以降の論理展開も間違っている事になる。
三味線の皮は猫ではなく、犬でも良いのだから、鼠の皮だって何とかなるかも知れない。
三味線弾きの質は落ちるだろうが、お笑いブームに乗っかって、つまらない芸人も増えているから鼠の皮を使った三味線弾きが増えてもおかしくない。
そうすると鼠は増えないから桶は減らない。
そもそも鼠に桶ではなく、ゴミを食わせれば、目にゴミが入らない。
やはり、この論理展開には無理があるようだ。
おーい、さっき、読むのをやめた奴!
「風が吹けば桶屋が儲かる」は偽でした。
申し訳ありませんでした。
って、言ってももう読んでないか。
ネットをやっていて、つくづく思うのだが、長文読む気のない奴が多すぎるな。
ダラダラ書いていると「長文やめれ」とか「結局言いたい事は何なのか、結論を先に書け」とか「全部読んでないけどお前馬鹿だろう」とか「一行だけ読んだ」とか「読まずにカキコ」とか書く奴が多すぎる。
結論だけ読んで、「分かった気になっている奴」が多すぎるのだ。
大事なのは結論ではない。
その論理展開に無理がないか、意図的に端折ってる部分はないかと検証する事なのだ。
あなたが「郵政民営化に賛成だ」と言う時、あるいは「韓国はパクリ文化である」と言う時、その論理展開に無理はないか?世論誘導と思われる論理展開はないか?書き手がどのような思惑で、どのような意図で書いているか?出典は何か?出典を検証したか?その元になった文献にあたってみたのか?
それぞれを検証せずに結論だけ賛成なら、その時点で思考停止に陥っていると思って欲しい。
昨今、インターネットの普及によるメディアリテラシーが叫ばれている。
インターネット利用者と利用しない者では情報格差が起こるという。
インターネットは確かに便利だ。
必要な情報はすぐ手に入る。
情報のコンビニエンスストアである。
誰もが必要としそうな断片的情報の寄せ集めがインターネットである。
その情報の出典が明記されていたとしても、誰もその出典にまであたって、検証しようとしないのだ。
検証しなくても「分かった気になっている」のである。
出典を読め!
文献を読め!
本を読め!
長文を読め!
行間を読め!
メディアリテラシーを叫ぶ前に、本を読め!
その事柄について詳しく知りたいのなら専門書を読め!
専門書の一部を抜き出して、誰かが言った、誰かが書いた文章を読んだだけで、分かったような気になって無責任に「ヘーヘー」言ってんじゃねえよ!
お前が「ヘーヘー」言ったその内容は、専門書の内容ではない。
単なる「雑学」なんだよ。
せいぜい、酒の席での与太話に使えるぐらいの「どうでもいい話」なんだよ!
「どうでもいい話」を語っただけで専門家然として悦に入る。
それだけの話なんだよ。
「どうでもいい話」だけを酒の肴にして、深く考えようとしない。
お前がインターネットで集めた情報は既に本に載ってるんだよ。
本も読まないで、検証もしないで、何がメディアリテラシーだ。
何が情報格差だ。
インターネットばかりやっていると、馬鹿になりますよ。
The comments to this entry are closed.
Comments
「一行だけ読んだ」とかってのはギャグだろ。
確かにそいつが対象の文章を読んでないのは事実だと思う。
でも「一行だけ~」とか書く場合、その文章を馬鹿にしてて、結論すらまともに読む気が無い。
だから「結論だけ読んで~」とは場合が違う。
あと「結論だけ見て内容を検証しようとしない」ってのはインターネットだけに言えることじゃない。
ネットの情報を鵜呑みにする奴は、本に書いてあることも鵜呑みにする。
確かに大抵ネットに書いてあることは本の写しだけど、だからと言って本が正しいことにはならない。
お前、専門書なら必ず正しいと思ってないか?
専門書ってだけで「ヘーヘー」言ってないで、まともに検証したらどうだ?
Posted by: a | December 20, 2005 08:42 PM
コメント見落としてました。
「加護ちゃんはウンコをしない」だけ読みました。
ウンコをするかしないかが問題ではなく、排便に関する医学的見地と人体のメカニズムに関する視点が欠けていると言いたいのです。
このように視点を色々変えてみる事で見えなかったものが新たに見えて来る事もあります。
一つの視点からしか見ない人は先入観から他人の意見を正しく読み取る事が出来ません。
いかにネットにはまろうと専門書を読もうと「読む訓練」をされていない方にとっては、「情報」は何の価値もありません。
「あなたには何の価値もない情報であった」という結論だけは理解出来ました。
Posted by: たろ69 | December 30, 2005 10:26 PM
まともな大学生なら分かると思うが、
ネット上には無数の有料データベースがあり、
人文系は勿論、理系でも大量の英論文にアクセスできる。
周りの人間に毒づく前に、
自分がどのような目的でネットを使っているか、
どのようなサイトに通っているか、
その結果自分の周りにどのような人間がいるか、
再度考えてみたほうがいい。
Posted by: もっこす | September 25, 2007 02:31 AM
If yоυ еnjоу Minecraft aftег tгуing іt herе, I ѕtrongӏу υrgе yoυ tо рuгcһаse tһe gаme аt Minеcrаft'ѕ Stогe Thе ѕitе іs nоt meаnt tо Ье υsеԁ tо gеt tһе gаmе for free fоreνег, jυst tо trу іt oυt Ьеfоге yоu bυy. Tһe gаme гeally іѕ woгth рurсhаsіng, аnd I саn aӏmost gυаrаntee уоυ wіlӏ nоt гegгet рυгсhаѕing іt.
Posted by: penis enlargement | June 14, 2013 01:53 PM
Thannks for another fantastic post. Where else may just anybody geet thaat type of info inn such a perfect means off writing? I've a presentation subsequent week, and I am on the search for such info.
Posted by: microwave ovens | September 24, 2013 05:25 AM
Hi there colleagues, its impressive paragraph on the topic of educationand completely explained, keep it up all the time.
Posted by: best dating sites | November 24, 2014 01:14 AM
This blog was... how do I say it? Relevant!! Finally I have found something that helped me. Cheers!
Posted by: best dating sites | December 01, 2014 10:31 PM
Heya i am for the primary time here. I came across this board and I in finding It really useful & it helped me out much. I am hoping to present one thing back and aid others like you aided me.
Posted by: tandem kayak | December 22, 2014 04:31 PM
Every weekend i used to pay a quick visit this website, as i wish for enjoyment, as this this web site conations actually nice funny stuff too.
Posted by: Free Music Downloads | February 27, 2015 08:09 PM
What's Happenin i'm new to this, I stumbled upon this I've discovered It positively useful and it has helped me out loads. I hope too contribute & help other users like its helped me. Good job.
Posted by: advokat nedic beograd | March 02, 2015 06:40 PM
Whaqts up this is somewha of off opic but I was wanting to know if blogs use WYSIWYG editors or if you have to manually code with HTML. I'm starting a blog soon but have no coding expertise so I wanted to get advice from someone with experience. Any help would be greaatly appreciated!
Posted by: aluminijumska Stolarija cene leskovac | March 13, 2015 12:07 AM
Right now it looks lie Expression Engine is the preferrerd blogging platform out there right now.(from what I've read) Is that what you are using on your blog?
Posted by: Pvc Stolarija Cene | March 29, 2015 07:31 PM
After looking over a few of the blog post on your website, I truly like yojr way of writing a blog. I saved as a favorite it to my bookmark website list and will be checking back soon. Please vksit my website too and leet me know how you feel.
Posted by: advokatska kancelarija Wolf Theiss | April 05, 2015 08:26 AM
Hi, i feel that i saw you viisited myy site thus i came to return the prefer?.I am trying to to find things to enhance my web site!I guess its adequate to make use of a few of your ideas!!
Posted by: iznajmljivanje auta | April 10, 2015 04:01 AM
Paragraph writing is also a fun, if you be familiar with then you can write or elsse it is complicated to write.
Posted by: bluesbeautyworld.Blogspot.com | October 07, 2015 02:30 AM